クィンテット
天気:
:
赤紫色で花弁の縁に白い縁取りがあます

”アシスタシア イントルサ”
学名 ”Asystasia intrusa” がそのままの呼び名
英名は、” Common asystasia”

原産地はアフリカ西部、東南アジアでキツネノマゴ科の常緑多年・低木
花の形は5弁でラッパ状


地面を這うようにどんどん伸び・・・裏庭はお花畑状態
”Pink” にまた、ベビーが誕生
7月末に”Pocky(♂)”、” Bisco(♂)”、”Miracle(♀)”
を産んだばかりですが・・・(家系図はここをご覧ください
)
12月30日、大きかったお腹が小さくなってたので知ったのですが、
出産場所が2 軒離れた家(住人が居る)の庭の様なので、
ベビーの姿を確認できません
ところが、10日、”Pink” が仔猫を銜えて、
以前 ”Cherry” が出産したゲージに入っていくのを目撃
このゲージは次の ”Pink”用にと、そのまま置いてたものです
こちらの意図を知ってたかのよう
早速覗いてみると・・・
なんと、
いつつごちゃん、クィンテット

上の写真の4日後(生後15日)、ゲージ内を掃除ついでに、確認
雄4にゃん、雌1ニャンでした

ママ猫 ”Pink” の母乳は足りてるようで、すくすく育っています
母乳が命の綱なので、”Pink” には他のニャンズとは別に追加ののフードも与えてやっています
ガンバレ!!




先輩の3ベビーにゃんも元気
離乳食も卒業しかかり、普通のポリポリに挑戦中
日光浴は日課

日光浴とかくれんぼの様子を動画で・・・
3ベビーにゃん、命名
Ran(♀):頭の 黒模様が向かって右(Right) だから
Len(♀):頭の 黒模様が向かって左(Left) だから
Pon(♂):頭に 黒毛が無くて茶毛、単に語呂合わせ

ベビーにゃんラッシュでますます賑やかになりました
生まれてきた命は大切にして育ててあげたい・・・
でもわたしたち自身、体力が心もとないし、母猫達の体力も心配
だから今週末、まずは ”Cherry”、”Miracle” の避妊手術を手配しています
こんなの夢かな


「にほんブログ村」ランキングに参加中
下の画面に応援クリックお願いしま~す


にほんブログ村

赤紫色で花弁の縁に白い縁取りがあます

”アシスタシア イントルサ”
学名 ”Asystasia intrusa” がそのままの呼び名
英名は、” Common asystasia”

原産地はアフリカ西部、東南アジアでキツネノマゴ科の常緑多年・低木
花の形は5弁でラッパ状


地面を這うようにどんどん伸び・・・裏庭はお花畑状態

”Pink” にまた、ベビーが誕生
7月末に”Pocky(♂)”、” Bisco(♂)”、”Miracle(♀)”
を産んだばかりですが・・・(家系図はここをご覧ください

12月30日、大きかったお腹が小さくなってたので知ったのですが、
出産場所が2 軒離れた家(住人が居る)の庭の様なので、
ベビーの姿を確認できません
ところが、10日、”Pink” が仔猫を銜えて、
以前 ”Cherry” が出産したゲージに入っていくのを目撃
このゲージは次の ”Pink”用にと、そのまま置いてたものです
こちらの意図を知ってたかのよう

早速覗いてみると・・・
なんと、
いつつごちゃん、クィンテット


上の写真の4日後(生後15日)、ゲージ内を掃除ついでに、確認
雄4にゃん、雌1ニャンでした


ママ猫 ”Pink” の母乳は足りてるようで、すくすく育っています
母乳が命の綱なので、”Pink” には他のニャンズとは別に追加ののフードも与えてやっています
ガンバレ!!





先輩の3ベビーにゃんも元気
離乳食も卒業しかかり、普通のポリポリに挑戦中
日光浴は日課

日光浴とかくれんぼの様子を動画で・・・
3ベビーにゃん、命名

Ran(♀):頭の 黒模様が向かって右(Right) だから
Len(♀):頭の 黒模様が向かって左(Left) だから
Pon(♂):頭に 黒毛が無くて茶毛、単に語呂合わせ


ベビーにゃんラッシュでますます賑やかになりました

生まれてきた命は大切にして育ててあげたい・・・

でもわたしたち自身、体力が心もとないし、母猫達の体力も心配
だから今週末、まずは ”Cherry”、”Miracle” の避妊手術を手配しています
こんなの夢かな



「にほんブログ村」ランキングに参加中
下の画面に応援クリックお願いしま~す




にほんブログ村
この記事へのコメント
ピンクのお花沢山咲いていて綺麗ですね~~@@
Pinkちゃんが又出産!!これにもビックリ!
1匹ずつ運んだのでしょうね・・・
又賑やかになりましたね~~
ちゃんと育ってくれる事を願ってます!
でもやっぱり、将来の事を考えると避妊手術は必要でしょうね~~
わ!また5にゃん誕生!!
賑やかになりましたね。
ついこの間生まれた子たち、もうお兄ちゃんお姉ちゃんになるんだ♪
動画見る限りまだまだ今はやんちゃ盛りだけど、たぶん弟妹たちが歩けるようになると精神的にもちょっと大人になるかも。自分の弟妹に遊びを譲ったりしますからね、猫は。
いや~、下の子たちが離乳するとゴハン風景、すごく賑やかになりますね。それも楽しみだな~~♪
「テレビ点けて」猫…確か何か海外の動画で会ったような気が。
JUNちゃん、やってくれるかも♪
アナスタシア、数軒先の裏庭に咲いてたのを数株移植したのですが、2年ほどでこんなに茂りました
強くて見所の多い花です (^_^)
Cherryの出産に気を取られてたので、「Pink、お前もか」と、まさかの展開でした
1匹ずつくわえて懸命に運んでました、母は強し!(*_*;
わたしたちも、こんなたくさんのベビーにゃんに囲まれるのは移住以来初めてです
養育?には責任ありますし、ちゃんと育てないと(^_-)-☆
でもこれからは、将来の事を考えると避妊手術は必要だと思いました
アナスタシア、2年前に数株移植したのがこんなに・・・
繁殖力の強い花です
撮影中にニャンズがまとわりついて来てました (^_-)-☆
あっと驚く5にゃん誕生!!
Pinkは7月にも3ニャン(本当は4にゃんで、以前記事にも記したように、1にゃんはカラスに襲われました)出産済、多産系ですね (*_*;
今のLen、Ran., Ponの時期がいちばやんちゃで面白いです
彼らはもうすぐ手がかからなくなるので、今度はクィンテットの離乳食の世話になりますね、大変そう (^_^)
「テレビ点けて」、JUNが出来たら今度は、「ばお~っと見てるんじゃねえよ、早くご飯おくれ!」とスイッチ切られそう
5弁の花がクインテットと思いきや
にゃんずが5匹でしたかビックリ
こんなにたくさん増えてくると
お世話が大変になりますね
避妊手術も必要になりますね
でも子猫ちゃんは可愛いですね
賑やかですね~。
母猫も姉猫に授乳中に次の妊娠で妹猫を生みました。
病院の先生から聞いた話ですが、多いと1年で3・4回出産するそうです。
早めに手術しないとですね。
え?今、猫たち何匹ですか?
アナスタシアがどんどん増えて。
こちらは寒さでお花も可愛そうです
可愛い!
犬派の私でも見入ってしまいます
ネコちゃんものんびり
優雅に生活できるのですね
一匹欲しくなります
本当に可愛い
アシスタシア ・・・、2,3株の移植からこんなに広がりました、嬉しい予想外 (^^♪
そうです、ベビーが一挙に5匹、これも予想外 (^_^)
自分たちの世話の責任を考えたら、これ以上は増やせませんね
子猫は何をしてもかわいいです、次のクインテットの世話も楽しみです (^_-)-☆
なんと一気に子猫が5匹も・・・
Ran, Len, Pon の3仔猫はもうだいぶ手もかからなくなったので、次のクィンテットに保育体制シフトですね(^_^)
そうですね、猫の妊娠期間は、2カ月だそうで・・・
早めに手術が必要ですね
今回のPinkも母乳の為、大分痩せて来てます
さらに次妊娠したら体力も心配だし
今、全ニャン、 クィンテット を入れて16にゃんです (^^)/
アナスタシア、最初は2,3株を移植したのに、2年ほどでこんなに・・・嬉しい予想外
元々強い花なのでしょう
日本は、早く暖かくなってほしいですね、そうでなくてもコロナで暗い雰囲気なのに・・・
仔猫、今の2カ月ぐらいが一番活発でやんちゃで可愛いです
自分も昔は犬派でしたが・・・!? (^_^)
仔猫だけでなく、我が家に縁あって集うニャンズ達、大切に世話をしてやりたいです
動画…み゜ーみ゜ー言ってる誰かの声が気になります
しかし…すごい!ベイビーがまた5匹も増えて
T&Mさんの家が託児所のようになってしまった…
いやーおちびは可愛いですねえ
T&Mさん家ではどこかめくるとその度にちび助が顔を出しそうですけど、こりゃお世話が大変だ
みんな幸せに、長生きしてくれるといいですね
ランのようなお花ですね。
こんなきれいなお花がたくさん咲いているなんていいですね。
ニャンコちゃんがまたまたふえたんですね。
お世話が大変ですね。
可愛いですね。
可愛い子猫ちゃん達が、親から与えられた命を大事に、スクスクと育つ姿を垣間見ています。
猫社会にはコロナはないのでしょうか ?
最近、自宅に来ていたリスの姿を見ません。
代わりにシジュウカラたちが朝から餌をねだって飛び交います。
私達の顔を見かけるとチッチチッチとうるさいです。
玄関先の皿の上にクルミを入れてやると順番にクルミを取ってえだのうえで食べています。
これはこれで可愛いですね~本来は餌を与えてはいけないのかもしれませんが、小鳥たちはこれも自然界の習わしのように受け取っているのかもしれませんねぇ・・
コメントや気持ち玉を何時もありがとうございます。
こんなのが傍にいたら、コロナ鬱もどこへやら~
たまらなく可愛くて仕方ないでしょうね(^^)
生まれてきたからには、無事に大きく育ってほしいですが
でも、生み続けていると母体もボロボロになるから
不妊手術をしてもらえるの、よかったね~ありがたいね!
日本だと、生まれた子猫たちも6カ月ぐらいで
これ以上この地域で増えないように、オスメスとも不妊手術しますけど
なかなかそうはいかないのでしょうね~
アシスタシア イントルサ、ここでは野生の花ですが、日本では花壇用に栽培されてるようです(ネット販売)
撮影中にニャンズがまとわり付いて来てました (^^)/
いやあ、わたしたちも予想外の急増!
そうですね託児所、保父として責任重大 (*_*;
ベビーにゃんの可愛い姿見てると疲れ?も吹っ飛びますが
ちび助は、足元にじゃれてくるので、ふんずけないように
注意です
彼らも元気だと、自分たちも元気を貰えます (^^♪
アシスタシア、女性の名前の様で、響きがいいですね
そうですね、花びらもランのよう
お花畑の様でなごませてくれます
ニャンズが一気に急増!?
大人ニャンはあまり手がかかりませんが、ベビー達は大変
託児所状態、保父として大忙しです (^_^)
可愛い姿には癒されます
そうですね、猫派 のわたしたちにとって、たくさんの猫に囲まれる1年の出発になりました (^^♪
まあ、正直チョッと賑やか過ぎすで、保育園状態?
でも生まれてきた命は大切にしてやらないと・・・
保父も大変ですがスクスクと育つ姿には元気をもらえますそちらのリスは、寒さのため巣籠でしょうか
厳しい寒さですものね
シジュウカラは元気そうで・・・
厳しい自然の中にいる生き物と交流を持てるのは、心が和みますね
クィンテット、みんニャン揃ってそっくり~!
これは、名付けに苦労しそう
もう保育園状態、保父??として大忙しになりそう (^^)/
そうですね、生まれてきた命は大切にしてあげないと・・・
よちよち懸命に生きようとする姿には元気をもらえます
先のCherry も今回のPink も大分痩せて来ています
特にPink は7月にも出産したばかり
手術はわたしたち飼い主の責務ですね
日本の保護団体の活動は本当に頭が下がります
ここでは手術代は日本の3分の一程度ですが、ここの一般の人には重荷でしょうね
哀しいかな、ここの酷暑の過酷な自然の中では自然淘汰されてるのでしょう
わたしたちは出来る範囲で、世話をしてやれればと思っています
活発な子猫ちゃん。もうケージの柵によじ登っている。猫の本能なんでしょうね。
かくれんぼもいかにも猫らしいですね。
アシスタシア・イントルサ、地を這ってグランドカバーになり、花数多くまるでお花畑です
見ごたえあります
2カ月ぐらいの今が一番活発です
怖いもの知らず、野生のは本能発揮?(^_^)
仔猫たちの世話は気を使うし大変ですが、しぐさを見てるとこちらまで元気をもらえます
かくれんぼ?寝てるところを無理やり引っ剥がした??
(^^)/