クライミング 天気:: たくさんのの小花が集まって楽しそう ”ランタナ” 、和名は ”七変化” 開花後、時間がたつと次第に花色が変わるため 原産地は熱帯アメリカで、 クマツヅラ科の常緑小低木 強い植物でこぼれ種でどんどん増えます 上の画像も、道路わきに野生化したもの だから”… 気持玉(59) コメント:21 2021年02月18日 続きを読むread more
お世話をよろしく 天気:: ここではポピュラーな花 ”プルメリア” 原産は中南米、カリブ海諸国でキョウチクトウ科 ”プルメリア” は、17世紀のフランス植物学者 ”シャルル・プリュミエ” に由来 この木は街路樹として植えられてました プルメリア は、300種類が確認されていて、色も… 気持玉(75) コメント:22 2021年01月31日 続きを読むread more
クィンテット 天気:: 赤紫色で花弁の縁に白い縁取りがあます ”アシスタシア イントルサ” 学名 ”Asystasia intrusa” がそのままの呼び名 英名は、” Common asystasia” 原産地はアフリカ西部、東南アジアでキツネノマゴ科の常緑多年・低木 花の形は5弁でラッ… 気持玉(82) コメント:20 2021年01月17日 続きを読むread more
尻尾だけ? 天気:: 初日の出はあいにくの曇り空 うっすらと日の光だけ あけましておめでとうございます 我が家のおせち お煮しめ 上の重箱;しいたけ、れんこん、人参、高野豆腐 中央の重箱;ごぼう、こんにゃく、里芋、大根 下の重箱;かまぼこ(手作り)、鶏肉 中央重箱の左;… 気持玉(61) コメント:25 2021年01月01日 続きを読むread more
ここに幸あり ♪ 天気:: 毎年、裏庭で優雅な姿を見せてくれます ”モモイロコブシア” 英名 ”Pink Kopsia” 、学名 ”Kopsia fruticosa ” 原産はビルマ、インドで、キョウチクトウ科 五弁のすらっとした姿 色は、開花時はモモイロ、時間が経つにつれ白くなっていきます… 気持玉(57) コメント:16 2020年12月25日 続きを読むread more
はじめての おつかい 天気:時々: 赤い炎のようなチューリップ形の花!? 和名は、”カエンボク(火焔木)” 英名は、”アフリカン・チューリップ・ツリー(African Tulip Tree)” 原産地は熱帯アフリカでノウゼンカズラ科の常緑高木 バナナの房のような… 気持玉(67) コメント:22 2020年12月07日 続きを読むread more
ないものねだり 天気:: 最近、散歩の道端の草むらによく見かける花 直径2~3cm、真っ白なので良く目につきます ”コロマンソウ” 原産はここフィリピンや東南アジアで、 キツネノマゴ科の蔓性常緑多年草 他に、流通名は、”赤道桜草(セキドウサクラソウ)” と呼ばれる 英名は、”チャイニーズ… 気持玉(50) コメント:18 2020年11月23日 続きを読むread more
27歳?? 天気:後: 大きな花(8~10cm)なので、 散歩道の脇でよく目につきます ”ベンガルヤハズカズラ(ベンガル矢筈葛)” インドが原産キツネノマゴ科のつる性常緑多年草 花筒部は釣り鐘形 つる性でどんどん他の植物に絡まって増え、 花も次… 気持玉(58) コメント:22 2020年11月10日 続きを読むread more
避難所開設 天気:時々: おもしろい形のつぼみ? で・・・開いて咲いてるのは無いの 周囲を見渡しても同じようなつぼみばかり 一つだけこんな状態のを発見 散ったばかりの状態の様だけど・・・花びらが見… 気持玉(51) コメント:22 2020年10月30日 続きを読むread more
S I G C で朝食を 天気:時々: すら~っと長く伸びた茎の先に1cm程の小さな花 道端の雑草に混在して咲いています 少しでも目立とうと長く茎を伸ばして花を咲かせる・・・ 何か懸命さを感じますね 名前は、 ”コトブキギク(寿菊)” 熱帯アメリカ原産の… 気持玉(49) コメント:20 2020年10月18日 続きを読むread more
み・ら・く・る 天気:後: 室内午前10時 気温28℃ 湿度71% 散歩道の街路樹 ほぼ通年咲いていて、目を楽しませてくれます 空に向かって気持ちよさそう この入道雲・・・ 午前中は晴れてるけど、夕方はゴロゴロかな{%雷webry%… 気持玉(63) コメント:22 2020年09月27日 続きを読むread more
避暑地からのサプライズ 天気:時々 鮮やかな赤い小花を房状につけ、いかにも熱帯の花 ”サンタンカ(山丹花)” 別名、学名から ”イクソラ(Ixora )” とも呼ばれる インド原産でアカネ科の熱帯性常緑低木 誘われて蝶も集います 白に近い色や… 気持玉(51) コメント:18 2020年09月19日 続きを読むread more
視界不良 天気:時々: 室内 午前10時 気温29℃ 湿度60% ここでは見慣れたおなじみの花 鮮やかな黄色が目を引きます ”アリアケカズラ (有明葛) ”、英名では ”アラマンダ(Allamanda)” 原産はブラジル、ギアナで、キョウチクトウ科の常緑蔓性低木です 散… 気持玉(73) コメント:22 2020年09月06日 続きを読むread more
ラッキーだからラッキー? 天気:時々: 午前10時室内 気温29℃ 湿度74% すらっとしたラッパ状の花 熱帯のほかの花々では珍しい青紫色なので爽快な感じ ”ツンベルギア・フォーゲリアナ(Thunbergia Vogeliana )” です 熱帯アフリカ、熱帯アジア原産で、 キツネノマゴ科の常… 気持玉(57) コメント:20 2020年08月24日 続きを読むread more
フルーツ三昧 天気:: 室内 午前10時 気温28℃ 湿度69% この花、何の花? フルーツの花ですが・・・ 花の元がぷっくら膨らんで果実の元がすでに・・・ なんのフルーツかな? ”パパイア” です こぶし大の実も見られます もっと大きくな~ぁれ{%びっ… 気持玉(58) コメント:23 2020年08月09日 続きを読むread more
サンセット74 天気:時々: 室内 午前10時 気温 29℃ 湿度66% ふかふかして鮮やかな赤 化粧用のパフに似ています ”ヒメベニゴウカン(姫紅合歓)” です 英名は、やはり ”パウダーパフ(Powderpuff :化粧用パフ)” 原産はメキシコ南… 気持玉(62) コメント:24 2020年07月22日 続きを読むread more
遅れて来た サボ 天気:時々: 午前10時 室内 気温29℃ 湿度57% お饅頭のような・・・花?実? 白くて丸いのは、やはり実です 名前は、”シンフォリカルポス (Symphoricarpos)” 和名は、”セッコウボク(雪晃木)” 英名、”スノーベ… 気持玉(58) コメント:23 2020年07月04日 続きを読むread more
Good comes out of evil 天気:時々: 室内 午前10時 気温29℃ 湿度64% この花の名前は? 何に似てますか?それがそのまま名前です 黄色いろうそく だから、“ゴールデンキャンドル(Golden Candle)” です 「名は体を表す」、まさにその通り!!… 気持玉(40) コメント:22 2020年06月22日 続きを読むread more
金まで届く? 天気:後: 午前10時 室内気温 30℃ 湿度63% 紐のような?花? その名もずばり? ”ベニヒモノキ(紅紐の木)” 西インド諸島原産で、トウダイグサ科の常緑低木 同じ仲間で、花穂が短いのもあり、 ”キャッツテール(猫のしっぽ)”… 気持玉(62) コメント:23 2020年06月07日 続きを読むread more
微修正? 天気:: 午前10時 室内気温 29℃ 湿度62% ちじれた花びらと黄色いしべ 日を浴びて目に痛いほどの白さ ”シロバナサルスベリ” 中国原産でミソハギ科の落葉中高木 サルスベリは赤が普通で、花が長く咲くことから ”百日紅” と記されます そして、シロバナサルスベリも ”… 気持玉(48) コメント:25 2020年05月18日 続きを読むread more