ニャコムで安心?
天気:
:
この花の名前は
一目瞭然ですね

鶏のとさか(鶏冠)に似てるから “ケイトウ (鶏頭)”
ヒユ科の多年生植物で、原産地はアジア、アフリカの熱帯地方
英語名もやっぱり “Cockscomb(鶏冠)”
別のお宅の庭にはこんな種類も
うねうね・・・ビロードの様な鶏冠
これもケイトウの一種(これのほうが一般的
)
羽毛のようだから、“羽毛ケイトウ”
わたしたちの住んでるところは、
“スービック経済特別区(Subic Bay Freeport Zone)”で、
大統領直轄の“スービック湾都市開発庁(SBMA)”の
管轄下に置かれています
いわば独立した自治体で、フィリピンの中にあっても
フィリピンらしくない?点が多いです
特にセキュリティはフィリピンとは思えないほど??行き届いています
わたしたちがスービックに移住したのもこれが理由の一つでした
ビレッジ入り口にはゲートが有り、SBMAのポリスが検問
登録車以外は、タクシーと言えども免許証を預けないと入れません
登録車 : 居住者で車を所有していれば、
SBMAに登録して番号ステッカーを貰い、フロントガラスに貼っておきます
ビレッジ内も2人一組のポリスが一日数回、巡回しています
もちろん夜中も・・・ご苦労さま
オイラも見回りニャ :JUN
オイラは門番ニャ : APPLE
オット、でも・・・そこは、お隣の玄関ドアだけど
ニャコムさんは役に立ってるかな
SBMAのポリスさん、ニャコムさん、
頼りにしてまっせ~
おまけ
フィリピンの特産品 “ピリナッツ” の紹介
ビコール地方だけで採れるナッツです
“ピリ”という町の名前が由来
左:果実
右:中心の白い種の部分を食べます
大きな果実からほんの少しの過食部分・・・だから割と高価です
(画像はネットより)


これはカラメルをコーティングしたもの
(80g入りで約200円)
美味しいので、あっという間に一袋空けてしまいました


噛むと、ピーナッツやアーモンドのようにカリカリっとせず、
ジュワーと溶ける感じで柔らかいです
別のメーカーは専用の商品棚に陳列しています
ちょっと高級路線
マヨン山はビコール地方に在る、形の美しい活火山



上のメーカーの
抹茶コーティングピリナッツ
ちょっと抹茶が効き過ぎ苦い
しかも、
30g入でなんと250円
諸事情により、
もうこのメーカのは
リピは無いですぅ
ピリナッツは美味しい上に、栄養価も高い
“たんぱく質、食物繊維、が豊富で、その他にもビタミンE、ビタミンB2、
カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛などが豊富に含まれています
このように栄養バランスが優れているので奇跡のナッツと呼ばれています”
もう少し安価なら、
もっと頻繁に食べたいところなんですがね~

「にほんブログ村」ランキングに参加中
下の画面に応援クリックお願いしま~す


にほんブログ村

この花の名前は

一目瞭然ですね


鶏のとさか(鶏冠)に似てるから “ケイトウ (鶏頭)”
ヒユ科の多年生植物で、原産地はアジア、アフリカの熱帯地方
英語名もやっぱり “Cockscomb(鶏冠)”

別のお宅の庭にはこんな種類も
うねうね・・・ビロードの様な鶏冠

これもケイトウの一種(これのほうが一般的

羽毛のようだから、“羽毛ケイトウ”

わたしたちの住んでるところは、
“スービック経済特別区(Subic Bay Freeport Zone)”で、
大統領直轄の“スービック湾都市開発庁(SBMA)”の
管轄下に置かれています
いわば独立した自治体で、フィリピンの中にあっても
フィリピンらしくない?点が多いです
特にセキュリティはフィリピンとは思えないほど??行き届いています

わたしたちがスービックに移住したのもこれが理由の一つでした
ビレッジ入り口にはゲートが有り、SBMAのポリスが検問
登録車以外は、タクシーと言えども免許証を預けないと入れません
登録車 : 居住者で車を所有していれば、
SBMAに登録して番号ステッカーを貰い、フロントガラスに貼っておきます
ビレッジ内も2人一組のポリスが一日数回、巡回しています
もちろん夜中も・・・ご苦労さま

オイラも見回りニャ :JUN
オイラは門番ニャ : APPLE
オット、でも・・・そこは、お隣の玄関ドアだけど

ニャコムさんは役に立ってるかな

SBMAのポリスさん、ニャコムさん、
頼りにしてまっせ~

フィリピンの特産品 “ピリナッツ” の紹介
ビコール地方だけで採れるナッツです
“ピリ”という町の名前が由来
左:果実
右:中心の白い種の部分を食べます
大きな果実からほんの少しの過食部分・・・だから割と高価です
(画像はネットより)


これはカラメルをコーティングしたもの
(80g入りで約200円)
美味しいので、あっという間に一袋空けてしまいました


噛むと、ピーナッツやアーモンドのようにカリカリっとせず、
ジュワーと溶ける感じで柔らかいです
別のメーカーは専用の商品棚に陳列しています
ちょっと高級路線

マヨン山はビコール地方に在る、形の美しい活火山



上のメーカーの
抹茶コーティングピリナッツ
ちょっと抹茶が効き過ぎ苦い

しかも、
30g入でなんと250円
諸事情により、
もうこのメーカのは
リピは無いですぅ

ピリナッツは美味しい上に、栄養価も高い
“たんぱく質、食物繊維、が豊富で、その他にもビタミンE、ビタミンB2、
カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛などが豊富に含まれています
このように栄養バランスが優れているので奇跡のナッツと呼ばれています”
もう少し安価なら、
もっと頻繁に食べたいところなんですがね~

「にほんブログ村」ランキングに参加中
下の画面に応援クリックお願いしま~す




にほんブログ村

この記事へのコメント
暖かい所にお住まいなのは知って
いましたが治安もよく、とっても
住みやすそうな街ですね!!!
ピリナッツ!どこかで見かけることが
あったら、絶対!食べてみたくなり
ました
これも種類が一杯あるのですね
ピンクのははじめて拝見しました
セキュリティが1番です
住みやすいのですね
抹茶コーティングピリナッツ
苦い・・・美味しそうだと思ったのに。
カラメルをコーティング
体にいいし美味しそう食べたいですね
時々フィリピンであることを忘れ、まるで日本のどこか田舎に住んでるような気分になります
たまにマニラに出かける時はちょっと緊張が必要ですが・・・
ピリナッツ、噛むとジュワーと溶けるような食感がたまりません
通販にも幾種も出回ってるようですね
ぜひお試しを
ケイトウ、日本でもちらっとで見たことがありましたが、
こんなに近くでまじまじとは・・・
結構リアルに酷似してますね
日本は世界でも超安全な国ですが、ココはそれ以上かな?
抹茶コーティングピリナッツ、抹茶が強すぎナッツの味を損なってるような
コーティン無しのナッツだけでも十分香ばしくて美味しいです
ぜひお試しを
私は少し不安を感じていましたが、T&Mさんの住む場所はそういう安全な場所なんですね。
今だから申しますが「勇気」があるナァーと思っていました。
これで納得です。
私の大好きなパパイヤ、バナナ、ローガン(タイガーアイ)などもあるのですか~兎に角いいですね。
ドローンをあげて楽しみたいですね~
フィリピンは治安がもう一つ・・・
でもスービックは特別区に指定され、まるで別の国のよう
それでいて南国の豊かな自然があり、良いとこ取り
果物も豊富で、果物好きの私達には楽園です
感謝してこれからもスローライフを楽しみたいです
やっぱり住むとなったら治安は大切ですよね
やっぱ日本と違って、バイオレンス度が違いますもん
NYに居た時は殺人事件の件数なんかが桁違いでしたから、借りるアパートや歩く場所、時間帯にも結構気を使ったものです
隣に立ってる人が銃を持っているかもしれないって思うと、なんだかなーって
もしこちらでピリナッツを見かけたら、買ってみますね
不思議な食感に期待です
鶏冠に似てるなんて、奇妙で不思議
あまりにもリアルで驚きます
日本は世界一安全な国・・・外国に行けば感じます
ビレッジ内は日本と同じほど安全で、フィリピンであることをつい忘れます
だから、外の市場やマニラなどに出かけるときは緊張します
ピリナッツ、ナッツは硬いという常識は覆ります
ナッツ類は栄養価が高いものが多いですが、中でもピリナッツはダントツ
ぜひお試しを
この花はこぼれ種からどんどん増えてちょっと困り者です。
T&Mさんの住んでいらっしゃる所は 大統領直轄の“スービック湾都市開発庁の管轄下に置かれているのですねそれで治安も良く住みやすいのですね。末永く海外生活を楽しんでください。
鶏頭、形がとさかそっくりで驚きます
こぼれ種からどんどん増える・・・なるほど、種は多そうですね
家にいる時は、ココが外国だとつい忘れそうになります
のんびり生活には快適な場所です
お住まいの所は特別区なんですか治安がいいのはいいですね。
ケイトウもそうですが花々が咲きいいですね。
スローライフを楽し出いるようで羨ましいです。
治安の良さも海外に住む時の条件ですね
特に日本の安全さに慣れてる身にとっては・・・
ココはこの点安心、スローライフを満喫できます
花や木々の自然も多く毎日がリゾート気分・・・あと温泉があったら申し分ないのですが
ケイトウは日本にも有りますが、夏の花なので
まだ見かけません・・
種類も多いですね~~~@@
居住地の出入りや中も安全ですね!
私は前に米軍基地で仕事をしてましたが、
こんな感じでした!
やはり車は登録して許可証を車に貼り、
出入りの時はIDを憲兵に見せていました。
一つ違うのは基地には、にゃるそっく
居ませんでした~~
ナッツも美味しそう~~😋
私硬くない濡れピーナッツが好きですので!
ケイトウ、自分も日本で見たことはあったんですが、
今回のようにじっくり見たことはなかったです
怖いほど
ビレッジ内に居ると、ココがフィリピンとは思えないです
おかげでまったりのんびり過ごせます
逆に、外の街やマニラに出かけるときは緊張するので、出不精になってしまいます
メイちゃんは“にゃるそっく”勤務でした
ニャコムとにゃるそっく、どちらもまかせて安心
濡れピーナッツ、モチモチで甘みが増すようですね
ハワイで夕陽を眺めながら、近くの金髪女性に「Sunset is beautiful But you are more beautiful and beautifol」続けて「Can take a picture」素敵な写真が撮れました~ありがとう。「Thank you for taking a nice picture」こんな感じで近づきたいですね。
出来ればそのまま浜辺でボケトークを続けます。
盛り上がればディーナーで一緒に、もちろん妻も一緒ですよ~
翻訳機の実戦での使用、待ち遠しいですね
わたしたち、ココでの簡単な英語の日常会話は出来ます
問題は、もし病院に行って医者と会話する時です
「胃がチクチク痛い」とか「頭がガンガンして吐き気がする」なんか英語でどう言ったら良いの
また医者が例えば「Pneumonia」とか「Cirrhosis」と言っても、それ何?という感じになります
日本語では「肺炎」「肝硬変」なのでなんとなく理解できますが・・・
英語での医療用語は馴染み少ないですものね
こんな場合、POCKETALKは医者との会話に役立ちそうですかね~