あんら!?、美味しいね
天気:
:
ファイヤー!!
燃えてる~



葉がまだ殆ど繁って無いので、木全体が炎に包まれてるよう
英名は、 “ファイアー・ツリー(Fire Tree)”、“フレイム・ツリー(Flame Tree)”
Fire:火 Flame:火炎 ・・・見た目そのものズバリの命名です
マダガスカル島原産のマメ科の落葉高木
和名は、“ホウオウボク(鳳凰木)”
花の形が鳳凰が飛んでる様に見えるから・・・
どうです見えますか~
左:宇治平等院鳳凰堂の鳳凰像


南国果物の代表といえば “マンゴー”
わたしたちも大好き
先日スーパーに、赤ちゃんの頭程もある大きなマンゴーが
珍しいので買ってみました (約600円)
単独で写真を撮ったので大きさが分かり難いですが
こんな大きなのはココでも珍しいので、
店員さんに聞いたら、タイからの輸入品だそうな
りんごに外観が似てるので“アップルマンゴー”という品種
種は思いのほか小さくその分果肉も多く、
一度に食べるには半分で十分な量でした
普通のより食感は硬めですが
香りと甘みが絶妙
ココで普通一般に出回ってるのは黄色い “ペリカンマンゴー”
わたしたちの住んでるサンバレス州はこの“ペリカンマンゴー”の産地で、
果肉がゼリーのように柔らかく甘みも多いので有名
ただし、旬は2月~4月までで、残念ながら今は端境期
パレンケで2月に撮影
“ペリカンマンゴー”は端境期ですが、
嬉しいことに野生のは今が旬

散歩の道端、
見上げると・・・
下には
熟れた実が落ちてて、
これを拾って帰るのが
最近の楽しみ
見た人は
ボンビーな日本人だなあと
思うかも~

左):収穫
手前の少し大きいのは、我が家の裏庭の木から落ちたもの
右):2,3日追熟させていただきます
実が小さく種が大きいので、果肉は切れ切れに
でも味は甘くて美味しく、とても拾ったものとは・・・



しったかぶり PANNAだよ~
マンゴーはインドで
4000年も前から栽培されてたそうよ
日本に入ってきたのは明治時代
マンゴーを
漢字では”檬果(マンゴー)”、
別名 “菴羅(あんら)“ とも言うの
ビタミンCやβカロテンが豊富で
健康維持や、がん予防に
大変効果が期待できるそうよ
“菴羅(あんら)“ は、美味しいよ
たくさん食べてね!!
台風5号の影響で昨晩から大雨
6月9日 午前10時
今朝、外は雨なので朝ごはんは部屋の中
(普通は外で食べ、そのまま夕方まで外で過ごします)


ごはんの後、戸を開けてやってもすぐ戻ってきました
が、JUNは、またそのまま外に行ってしまいました
日本の皆さん
台風5号、行きましたよ~
ご注意を~
「にほんブログ村」ランキングに参加中
下の画面に応援クリックお願いしま~す


にほんブログ村

ファイヤー!!
燃えてる~




葉がまだ殆ど繁って無いので、木全体が炎に包まれてるよう
英名は、 “ファイアー・ツリー(Fire Tree)”、“フレイム・ツリー(Flame Tree)”
Fire:火 Flame:火炎 ・・・見た目そのものズバリの命名です

マダガスカル島原産のマメ科の落葉高木
和名は、“ホウオウボク(鳳凰木)”
花の形が鳳凰が飛んでる様に見えるから・・・
どうです見えますか~
左:宇治平等院鳳凰堂の鳳凰像


南国果物の代表といえば “マンゴー”
わたしたちも大好き
先日スーパーに、赤ちゃんの頭程もある大きなマンゴーが

珍しいので買ってみました (約600円)
単独で写真を撮ったので大きさが分かり難いですが

こんな大きなのはココでも珍しいので、
店員さんに聞いたら、タイからの輸入品だそうな
りんごに外観が似てるので“アップルマンゴー”という品種
種は思いのほか小さくその分果肉も多く、
一度に食べるには半分で十分な量でした

普通のより食感は硬めですが
香りと甘みが絶妙

ココで普通一般に出回ってるのは黄色い “ペリカンマンゴー”
わたしたちの住んでるサンバレス州はこの“ペリカンマンゴー”の産地で、
果肉がゼリーのように柔らかく甘みも多いので有名
ただし、旬は2月~4月までで、残念ながら今は端境期

パレンケで2月に撮影
“ペリカンマンゴー”は端境期ですが、
嬉しいことに野生のは今が旬

散歩の道端、
見上げると・・・
下には
熟れた実が落ちてて、
これを拾って帰るのが
最近の楽しみ
見た人は
ボンビーな日本人だなあと
思うかも~

左):収穫

手前の少し大きいのは、我が家の裏庭の木から落ちたもの
右):2,3日追熟させていただきます
実が小さく種が大きいので、果肉は切れ切れに
でも味は甘くて美味しく、とても拾ったものとは・・・




しったかぶり PANNAだよ~
マンゴーはインドで
4000年も前から栽培されてたそうよ
日本に入ってきたのは明治時代
マンゴーを
漢字では”檬果(マンゴー)”、
別名 “菴羅(あんら)“ とも言うの
ビタミンCやβカロテンが豊富で
健康維持や、がん予防に
大変効果が期待できるそうよ

“菴羅(あんら)“ は、美味しいよ
たくさん食べてね!!
台風5号の影響で昨晩から大雨
6月9日 午前10時
今朝、外は雨なので朝ごはんは部屋の中
(普通は外で食べ、そのまま夕方まで外で過ごします)


ごはんの後、戸を開けてやってもすぐ戻ってきました
が、JUNは、またそのまま外に行ってしまいました

日本の皆さん
台風5号、行きましたよ~
ご注意を~
「にほんブログ村」ランキングに参加中
下の画面に応援クリックお願いしま~す




にほんブログ村

ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
-
Excerpt: 天気:
時々
: 花の形がチューリップに似てる? Weblog: Kalayaan すぴりっと racked: 2018-08-22 18:51
この記事へのコメント
マンゴウが落ちてきてそれを拾ってきて頂けるってなんて羨ましい。
ボンビーな日本人なんて思われても美味しいのだからどんどん頂いて下さい。
台風5号被害はありませんでしたか?今度は日本へ近付いて来ているようです 何処にも被害が無いように祈るのみです。
今はだめになりましたが、消防署の裏にマンゴの木があって散歩のコースにしていました。
マンゴもいろんな種類があるので、品種は分かりませんがとても美味しく頂きました。
昨年は動物園の中に育っているマンゴでしたが、道路側(駐車場)に落ちていたマンゴを2個拾っていただきました。
朝早かったので誰にも見られずにすみましたけどね(笑う)。
マンゴだいすきです。
そちらにはローガンもありますか~タイガーアイとも言うのかもしれませんが・・
これもハワイではベトナムから来るそうです。
甘くて美味しいですね・・
ファイヤーツリー、本当に情熱的な赤ですね~
流石南国!
日本ではマンゴーは高級品・・・
沖縄の友人が毎年送ってくれる、完熟マンゴーを
楽しみながら戴いています
そちらでは、簡単に?手に入る何て
羨ましい~~~
色々種類が有るのですね~~@@
ニャンズ達も雨を避けて、まったり・・・🐈
暑い南国に更に熱くなるような炎の花
これでもかぁ~という花ですね
拾ったマンゴーでも美味しいから・・・止められませんね
台風5号、今回は雨だけでした
でもまだ今日も降り続いています
日本へも大丈夫のように願っています
マンゴー拾い、ハワイででも出来るのですね
日本で言えば銀杏拾いのようなもの
自然の恵み、感謝していただきました
ローガン売ってます
でも割と高価で、皮むきと身が小さいので食べるのが面倒で・・・
ライチのほうが好きですネ
花を手に持てば染まりそうな赤ですね
ビレッジにはファイヤーツリーが他に数本ありますが、オレンジっぽい赤で、こんな鮮やかな赤はこの木が一番です
日本のマンゴーは、この記事のように大きいアップルマンゴーですね
ネットで見ましたが、確かに高価
でも他の果物には無い独特の美味しさなので、価値はありますね
今日も雨
ニャンズは、ちょっとストレス溜まってるよう
沖縄で見た様な気がします
名前の通りのファイヤーツリー
(゚c_,゚`。)プッ
マンゴーお散歩で手に入る♪
いいなぁ~~
アップルマンゴー
食べてみたいです
台風接近今の所雨だけで
静かに通過して欲しいです
お蔭で雨がザーザー降りです
青い空に鮮やかな赤、燃えてますね~
夏と云うか、南国だな~
マンゴーが落ちてる…!?
きっと自分も躊躇なく拾うでしょうね
自分が行ってる仕事場にベトナム人の子が居るんですが、帰省した際にでっかいマンゴーをお土産にしてくれたことがあります
味が濃くてめちゃくちゃ甘くて、なるほどこれは美味い!って思ったものです
ファイヤーツリー、沖縄でも親しまれた花だそうですね
那覇市の市花木にもなっています
南国そのもののような花
マンゴー、今だけの恵みなので、せっせと
アップルマンゴー、日本でも沖縄、宮崎など栽培が増えてますね
是非一度ご賞味を
台風5号。本州直撃は無い様ですが雨が心配です
台風5号さん、行儀よくして去ってくれたら良いのですが・・・
ファイヤーツリー、名前も姿も南国にピッタリ
拾ったマンゴー、結構美味しいので癖になります
お土産のマンゴー、アップルマンゴーですね
独特の濃厚な味ですね
最近沖縄、宮崎などでも生産が増えてきてるようで、味の良さが知られてきたからでしょうね
甘くておいしいなら食べたいな~。
しかもお散歩途中で手に入るなんて、うらやましいです。
ファイヤーツリー
あわてんぼうな人は火事って、間違えたりして( *´艸`)
燃えるような南国の花に魅了されますね、ハワイでも見かけたことがあります。ガイドさんに聞いたらアフリカンチューリップだなんていっていました。違う花かも知れませんね。
マンゴーいいですね。大好きな果物です。実は珍しく今年我が家のマンゴーが開花しました。結実するといいのですが。
わたしたちも日本に居た頃、黄色い小さなペリカンマンゴーを憧れて買った記憶があります
「あんら、美味しいね」とは言えませんでした
日差しに映えて本当に燃えてるようです
ビレッジにはファイヤーツリーは他に数本見かけますがとオレンジっぽくて、こんな鮮やかな赤はこの木が一番
ファイヤーツリー、ハワイでも咲いてるようですね
よく似た花に、アフリカンチューリップ(カエンボク :火焔木)もあります、どちらだったのでしょうね
この花は名前のように花がチューリップ形
両方共ハワイやココにも咲きます
以前アップした記事です
http://kalayaan.at.webry.info/201412/article_3.html
マンゴー、日本ででも花が咲いたのですか
冬場の温度管理が良いからでしょうね
ぜひ実が成ってほしいです
マンゴー、豪快ですね。大きさに驚きです。
JUNさんは、雨も物ともせず?
ファイヤーツリー、見た目そのままの名前
でも和名は、想像力豊かですね
宮崎、沖縄産のマンゴーも大きなアップルマンゴーです
ネットショップで見ましたが、「あんら、高いね
JUNは危機管理が乏しいようで・・・
いつも濡れて帰って来ます
散歩道にマンゴーが落ちているのも、南国!
羨ましいです(*^-^*)
私の場合、マンゴーはドライを食べる方が多いかな…
コメントを入れている今、台風5号は数日前に「あんら!通過しちゃった!」 おそまつ(笑)
ファイヤーツリー、ハワイ、沖縄でもお馴染みの花だそうで、まさに南国代表花ですね
わたしたち、多くの南国果物の中で強いて順位をつけるなら・・・あんら一番
ココは、この記事アップの土曜日からずっと雨、それも時折豪雨に
台風のせいで本格的雨季に突入してしまった模様
わたしたちは、テレビで映画鑑賞などしてますが、ニャンズは外に出たくてストレス溜まってる様子